書籍

「決める」とはどういう事か? 

経営コンサルタントの大前研一さんは、
「時間とムダの科学」という書籍で下記のように語っています。

人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。

逆に言うのであれば、
「決意を新たにする事に何の意味があるのだろう?」
こんな疑問が生まれてきます。

結論から言うと、
「決める」とは「結果に紐付いた変化のアクションを取る」事です。

「結果に紐付いた変化のアクションを取る」とはなんぞや?
と考えたとすると、
「痩せる為に、ダイエットをする、お金を掛ける、ジムに通う」
こういう事を現します。

つまり、自分の今までの価値観・考え方を変えて、
行動に移してみる事を概して「決める」と表現する訳ですね。

私の考える、大前研一さんが言いたいこととしては、
「人は決めるという言葉を勘違いをしている。
 だから変化するという言葉を使わざるを得ない。
 誰にでも当てはまりやすい変化する方法は、
 ①時間配分、②住居を変える、③付き合う人を変えるの3点である。」
とでも言いたいのかなと考えてしまいました。

決める(コミットする)って大事ですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA