家計

お金の管理の仕方丨予算管理・実践編

障がいを持っている人、特に精神の人については、
お金のコントロールが出来ない事が多々あります。

特にクレジットカードを持とうものなら、際限なく使ったりします。
そこで、今回はクレジットカードと予算管理の仕方について記載します。

以前の記事で記載した通り、予算分けは基本中の基本です。

ですが、それを実践するのが難しかったりします。

今回は予算管理の実践編として、
まずネット銀行を開設する事から始まります。
ネット銀行は数多くあって、それぞれに良さがあるのですが、
勧めたいのは「住信SBIネット銀行」です。

って、「どこやねん?!」と思われる方もいるかと思いますが、
信託銀行大手の三井住友信託銀行と
証券会社大手のSBIホールディングスが共同出資する銀行となり、
ネット銀行の中でも信用性の高い銀行だと私は考えております。

このネット銀行、何が良いのかと言いますと、
代表口座に加えて、口座内口座が5つ、
SBI証券を利用している方は、更に口座内口座が追加で手に入ります。

口座内口座とは、1つの銀行口座の中に、
5つの袋があると認識してください。

よく昔から、きちんと貯蓄をする為には、
「口座を分けろ」ないし、「封筒で用途別に管理しなさい」
といった基本的な予算管理の仕方が紹介されるのですが、
それをネット上で行えるのが口座内口座となります。

住信SBIネット銀行には、トップ画面に特徴が記載されている通り、
様々なメリットがあるのですが、私個人としては、複数つくれる
口座内口座ほどのメリットはありません。

という訳で、この記事を読んでいて、
住信SBIネット銀行の口座を持っていない人は、
まず口座を開設する所から始めてみてはいかがでしょうか。

口座を作り終えた所から話を進めると、
まず、「各種設定変更」から「目的別口座作成・編集」を選んで下さい。
「新規作成」から新しい口座内口座が作られるのですが、
こちらを複数個つくる所から始まります。

まず、追加で5つ全部作って、それぞれ目的別に管理をしましょう。
私の場合は、以下の6つで分類しております。

・代表口座:メインでお金を動かす引き出しないし振替が主な口座
・クレジットカード決済:クレジットカードを使った時にお金をプールしておく口座
・生活費・交際費:名前の通りですが、1ヶ月を週単位で分けて、代表口座に振替
・変動費:交通費、書籍代などの変動するお金を置いておきます
・固定費:治療費や通信費、家賃など毎月大きな変動がないお金を置いておきます
・貯蓄・投資:貯蓄や投資に回すお金を置いておきます

これをどのような分類にするのかは自由ですが、
ポイントはクレジットカードになります。

次回の記事で理由と使い方を記載させて頂きます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA